◆词汇例解
1それで⓪ [接]
【词义】①因此,所以,表因果关系
②因此,所以,用以承上启下
③那么,后来,催促对方继续说下去的用语
【例句】△彼は塾へ通った。それで成績がよくなった。(他上了补习学校,所以成绩提高了。)
△事故がありました。それで遅刻しました。(因为遇到了事故所以迟到了。)
△それできょうは少し相談があって参ったのです。(因此,今天特来跟您商量一件事。)
△それでどうした?(后来怎样了?)
2ほとんど(殆ど)② [副・名]
【词义】①大体
②几乎
【例句】△殆どが異議を唱えている。(几乎所有的人提出异议。)
△殆どが賛成した。(大部分赞成。)
△問題は殆ど解決された。(问题大体上已经解决了。)
△この工事は殆ど完成している。(这个工程大部分完成了。)
△殆ど意味がない。(几乎没有意义。)
△殆ど命を失うばかりだった。(差一点儿丧了命。)
3つい① [副]
【词义】①相隔不远,就在眼前
②不知不觉,不由得
【例句】△ついさっき言ったばかりなのに。(明明刚说了。)
△ついこのあいだ、日本から戻った。(就在前几天,他刚从日本回来。)
△会いたい人はついそこです。(想见的人近在咫尺。)
△つい忘れた。(无意中就忘了。)
△ついその気にさせられる。(不知不觉地上了圈套。)
△つい口をすべらした。(无意中说漏了嘴。)
△話しこんでいて、つい時間がたった。(谈得很起劲,不知不觉时间就过去了。)
△つい笑い出してしまった。(不由得笑了起来。)
4ゆうしょう(優勝)⓪ [名・動3自]
【词义】冠军,取得冠军
【例句】△隊長は優勝カップを挙げた。(队长举起奖杯。)
△今年の優勝チームはドイツです。(今年的冠军队是德国。)
△歌謡大会で優勝する。(在歌谣大会中获第一名。)
△女子バレーのワールド・カップ大会で優勝した。(在女排世界杯赛取得冠军。)
5ふせぐ(防ぐ)② [動1他]
【词义】①防御,防守,防卫
②预防,防备
【例句】△敵の侵略を防ぐ。(防御敌人侵略。)
△病気を防ぐために、よく手を洗わなければならない。(为了预防疾病,必须要勤洗手。)
△火を防ぐ。(防火)
△伝染を防ぐために、人が大勢ところに行かないほうがいいです。
(预防传染,最好不要去人多的地方。)
6ごうかく(合格)⓪ [名・動3自]
【词义】①及格,考
②合格
【例句】△新年の願いと言えば、試験に合格することです。(要说新年的愿望。那就是考试及格。)
△彼は唯一の合格者です。(他是唯一考上的人。)
△だれにも負けなく努力したが、結局、不合格だった。
(虽然比任何人都要努力,但结果还是不及格。)
△検査に合格した商品。(检验合格的商品。)
7たりる(足りる)⓪ [動2自]
【词义】①够
②值得
【例句】△1か月のこづかいは2万円あれば足りる。(一个月的零用钱要是有两万日元就够了。)
△いくら金があっても足りない。(有多少钱也不够。)
△1メートルにあと10センチ足りない。(差十厘米就够一米。)
△あと1名足りない。(差一名。)
△取るに足らぬ事だと聞いたが、私にとって、非常に大切だ。
(虽然听上去是微不足道的事,但对我而言非常重要。)
△恐れるに足りないよ。私は守るから。(用不着害怕,我会保护你的。)
△驚くに足りない。(不足为奇)
8.もしかしたら(若しかしたら)① [副]
【词义】说不定,有可能
【解释】可能性比较低。是口语形式,常与「かもしれません」相呼应使用。
【例句】△もしかしたら、李さんは今日来ないかもしれません。(说不定小李今天不来了。)